今宵も月夜に導かれ、

あっちの止まり木へふわり、こっちの止まり木にふわり。

いったいどこへ行き着くのやら。

そんな「月夜のみみずく」の自分のための備忘録

支援学級

2013年5月20日

0 コメントはこちら  

これまた架空の話である。

小銭を稼ぐというより、

一ヶ月半で、無職の生活と勉強の毎日に飽きてしまったみみずくは、
 (仕事を辞めた次の日は、永久に休みが続けばいいのにと思っていた。)


のこのこバイトに出かけた。近所の学校だ。

支援学級の介助者ということで

「み」は、がっつり体交、全介助、車いす上等 リフタ―もこい! と、

勘違いをし、重度・重複障害の生徒さんを勝手にイメージした。
実際、支援学級に、最重度のお子さんはいないだろうに。

教室にはいる。

緊張する「み」

ヘルパー4年にして、はじめて出会う軽度発達障害の生徒さん。

一対一のつきっきり?

軽度発達障害?

いや、特別支援教育のレポートを書いてたもんで、、
子どもをみるまえに障害に目がいっていた。
机上の学習は頭でっかちになる。

なぜ、最初に障害をみる? 

あの子はADHDだ。
あの子は自閉症だ。
あの子はきっとダウン症だな。21番トリソミーだな。

ばかやろう。
それは確かに間違っていなくても、
レッテル貼りというもんだ。

ある生徒が近寄ってきて「み」に言った。

「俺、支援学級だから」

その言葉に含まれるいろんな意味をみみずくは考えた。

話は変わるが、
ヘルパーをやっていると、信じられないだろうが、
自分のの中に差別だとか排除だとか、人間の汚い部分をもっていることに気づく。
誠心誠意を尽くして患者はやっていると思っているし、そう言われる。
しかし、天使のように笑っていても、心の中にはやっぱり悪魔がいる。

看護師が、患者を殺すように。
警察官が、犯罪を犯すように。

 大切なことは、自分は善人なんて思わぬこと。
自分の中に天使もいれば、悪魔もいるってことを、
忘れるな。

そう気付いた以上、レッテルは、はらないで。
「○○障害の心理、生理と病理」は、知識として、とりあえずもっておけ。

そっからはいっちゃ、だいぶ偏った人間像しかとらえられないだろうよ。